西大分地域の清掃活動とまち散策を行いました
- 情報コミュニケーション学科
- 2022年5月7日
- 読了時間: 1分
5月7日(土)に、サービスラーニングの一環として、西大分地区の清掃活動とまち散策を行いました。この活動に情報コミュニケーション学科の学生20名が参加しました。
活動では、まず春日神社に集合し、ここで担当教員から春日神社の歴史について説明が行われ、全員で平和を願って参拝を行いました。その後、まちのごみを拾いながらかんたん港に移動し、大友宗麟による南蛮貿易やサンフラワー号(フェリー)の特徴、来年度に大分空港と結ばれる予定のホーバーターミナルの整備計画、西大分から別府に至るまでの観光地開発構想について説明がありました。その後は王子神社や西大分貨物線の歴史について学びながら、清掃活動を継続しました。
活動後は学生から、「西大分地区の歴史を知れて面白かった」「これからのかんたん港一帯の開発がとても楽しみだ」「大分の知らない街を知ることができて楽しかった」などの感想が寄せられました。






Comments